2025.11.28(金)
アクティブライフ箕面
なるほど・ザ・健康
今回の健康講話のテーマは【転倒に気を付けよう】です。
日々、フィットネスにて、筋力UP、体幹トレーニング、ストレッチをして
予防に励まれているため、いつもと違った観点(視覚・視野)から
転倒予防についてお話しさていただきました!👀
『転倒する原因は何でしょう?』
という質問に対して皆さんから...

「よそ見をしている!」
「重心が定まってない!」
「注意力散漫!」
など、たくさんのお声がありました。
人は、目で見たモノや環境の情報を脳に伝えバランスをとっています。
見えているだけでは転倒リスクは回避できません。
【見たものを瞬時に脳に送り出して体を動かす】までの
一連の動作が重要になっています。
ご自身の姿勢、館内、館外の写真を映し出し
生活環境の中でどんな所に危険が
潜んでいるのかを考える時間を取りました。

☑正面玄関 「マットで躓く!自動ドアにぶつかる!」

☑館外 「溝にはまると落ち葉で滑る!」など、
危険だと感じる所を答えていただきました。
最後には、指や足を使った視覚トレーニングと、

動体視力トレーニングなどを行いました!

「転ばぬ先の杖!これから杖の使用を考えます!」
「目はあまり気にしてなかったから勉強になりました♪」
と、お声を頂きました☺
様々な所に潜んでいる危険を察知し
未然に転倒を防いで
これからも元気にお過ごしください♪
以前の記事
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2021年